市民団体「非戦いぶり」、「反原発デモ」が鈴木知事に公開質問状提出(2022.1.18提出)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
北海道知事 鈴木直道 様
福島のPCB廃棄物処理に関する公開質問状
非戦いぶり主催 上野秋子
反原発デモ主宰 荒木尊文
昨年 12 月 23 日に公開された、福島県対策地域内高濃度 PCB 廃棄物の処理に関する有識者
の答申の疑問点について質問します。回答は、北海道知事を通じて、久下裕司さんと吉田英樹さん及び関連部門担当者の皆さんからいただけるよう、とりはからってください。
今回の事業で最も懸念されることは、廃棄物処理の過程でセシウムボールと呼ばれる放射性微
粒子が環境に放出され、人々の体内に入って内部被曝をもたらすことだと思います。
このことは、7 月と 11 月の環境省主催の住民説明会において、参加者から繰り返し懸念が表明
されたところです。しかし環境省の担当者は「チリはバグフィルターで 99.99%回収できる」と主張し、
「そんなことできないのではないか」と尋ねても、説明抜きで「99.99%回収できる」と繰り返すばかり。
私たち参加者には、この担当者がその点の知識を欠いているとしか思えませんでした。
今回、2 人の有識者の答申で少しは説明がなされるものと思っていましたが、期待はあっさり裏切
られました。答申で関連するところは次の一文だけです。
「この排気処理設備は、福島県内の汚染廃棄物対策地域内で特定廃棄物を処理する焼却施設
と同等の設備であり、処理工程中の排気に含まれる放射性物質を捕集でき、また、ばいじんは適
切に処理されることで安全性は十分に確保できると考える。」
これでは何も言っていないに等しく、私たちにはごまかされているとしか思えません。そこでこのバ
グフィルターに関する問題を軸に質問したいと思います。
(1)右(下)は、政府関係機関から出されているバグフィルターの捕集効率を表すグラフです。下の線は新しいフィルターの場合、中は使っている途中でチリを払った場合、上は
払い落とす直前の場合です。
一見してわかるように、新しいフィルターは 1μm 以下の
チリを 3 割以下しか捕集できません。フィルターが目詰まりしてチリを払い落とす直前は、たしかに環境省の言う通り 99.99%捕集できますが、払い落とすとまた捕集効率が
下がります。
ということは、捕集効率が高いのは、ある程度使ってフィ
ルターが目詰まりした状態の時だけです。
また、政府関係の資料では、0.3μm 以下のチリはブラウン効果によって捕集できるとして調べてさえいません。上のグラフをみれば「小さなチリは捕集できる」と断定できないことは明らかです。
自治体の焼却炉における捕集装置のトラブルは頻繁で、その 3割がフィルターの目詰まり、フィル
ターの破損 2 割で、目詰まりを放置したり、フィルターを交換しないわけにはいきません。
さらに、セシウムはチリの表面に付着すると考えると、微粒子の体積量ではなく、表面積の量が問
題となります。環境省の資料によると、微粒子表面積分布は 0.2μm 付近の粒子が突出しています
から、このあたりの微粒子を逃しやすいバグフィルターで「捕集できる」とはとても言えません。
これら政府機関から出された資料に目を通して、どうして「排気に含まれる放射性物質を捕集できる」と言えるのでしょうか?
(2)放射性微粒子は、2μm 以下だと肺胞に沈着します。1μm 以下だとそこからリンパ節まで届き、
0.1μm 以下なら血管に入って体内に吸収されるのです。しかも当然にも小さい微粒子ほど量が多
くなります。しかも福島の放射性微粒子は、爆発の高温によってガラス状に焼き固められたセシウム
ボールで、水に融けないため、体内から排出しづらい厄介な微粒子です。
これを JESCO のプラズマ溶融分解処理によって分解して捕集できるといえるのでしょうか?
最初に言ったとおり、私たちは、外部被曝と違って体内の局所に放射線を集中して浴びせる放
射性微粒子による内部被曝こそが最も危険だと考えています。にもかかわらず、環境省は内部被曝
について一言も言及がありません。有識者の方も、内部被曝のリスクをまったく考えておられないよ
うですが、それはどのような根拠によるものでしょうか? 北海道知事から諮問を請け負って答申を
出した以上、責任をもって答えていただかなければなりません。
(3)右の写真は、週刊ダイヤモンドオンラインに掲載された写真です。
福島近辺の焼却炉のバグフィルター
の後ろ、煙突の前につけられた消音機の写真で、関係するある会社の社長が撮影したものです。
左の写真、本来バグフィルターに
捕集されているはずのチリがびっしり
付着しているではありませんか。この脇をすり抜けて煙突から出ていった
チリがどれだけあったことでしょう。
10 月(2012年)にネットに載ったこの写真を環境省が知らないはずがありません。知っていながら 11 月の説明会で「99.99%」とオウムの一つ覚えのように繰り返していたわけです。
この写真を見て、なおかつ「放射性物質を捕集できる」とおっしゃるのでしょうか?
(4)最後に、排気中の JESCO 事業所の放射能濃度の検出下限は 1.0Bq/m3 です。せめてゴミ焼
却組合が業者にやらせている下限 0.15Bq/m3 になぜしないのでしょうか? 私たちは、測る時間を
延長してもっと丁寧に測定してほしいくらいです。
まだまだ疑問点がありますが、次回にまわします。よろしく回答をお願いします。
2022 年 1 月 18 日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱