結成:2018年11月/ 略称:廃炉金属ウォッチャーズ/ 内容:日鋼が請け負う可能性のある国の事業(廃炉金属の受け入れ)と福島PCB問題、PCBについて。
2024/12/15
2024/04/04
2022/08/18
2022/08/08
2022/08/07
■微妙【福島PCB】(2022.8.7)8月1日の緊急申し入れ書の内容が反映された?
★8月1日の要望書と申し入れ書
https://hairokinzokuwatchers.blogspot.com/2022/08/pcb202281.html
★室蘭市のHP
http://www.city.muroran.lg.jp/main/org3300/hannnyuu.html
↓「今後のスケジュール」が加わっています。測定か所については、PDFになっていて
先日の円卓会議と同じ資料です。こちら→(第56回監視円卓会議資料(PDF:935KB))
排気口や測定か所はP.7です。↓
※排気口は青い丸全部。測定値は人力で順番に計測するため、リアルタイムでの公表ではなく、翌日になるだろうとのこと。(市役所環境課のお話)この図面が見づらいのでもう少し聞きたいことがあります。。。
★室蘭市胆振総合振興局(広域センター)にある正式な放射能測定器は離れていますがほぼリアルタイムなのでそちらも注目しています。↓
https://www.erms.nsr.go.jp/nra-ramis-webg/general/mapdisplaydoserate/initialize
~~~ここから転載~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
福島県対策地域内の高濃度PCB廃棄物の搬入について(8月5日変更)
福島県対策地域内の高濃度PCB廃棄物がJESCO北海道PCB処理事業所へ搬入されるため、北海道・室蘭市及び北海道PCB処理事業監視円卓会議委員は、搬入時の立ち会い・確認を行います。
8月5日追記
今般の東北地方での大雨に伴う土砂災害等による影響で、当初予定の工程での運搬が困難になったため、搬入日が変更となりました。
日時
- 令和4年8月9日(火曜日)9時~12時(予定)
- 令和4年8月11日(木曜日)9時~12時(予定)
会場
- JESCO北海道PCB処理事業所(室蘭市仲町14番7号)
- PCB処理情報センター(室蘭市御崎町1丁目9番地8)
主な内容
- 搬入前における空間線量率の測定
- 搬入時における搬入車両周辺の空間線量率の測定
- PCB廃棄物の受入検査・表面汚染密度の測定
一般傍聴
- 新型コロナウイルス感染症対策として、傍聴は事前登録制とします。
- 傍聴はPCB処理情報センターにおける映像配信により行います。
- 傍聴席は30席用意しています。定員を超えた場合は先着順となります。
- 傍聴をご希望のかたは、下記連絡先までお電話で申込みください。
- 【受付時間】平日8時45分から17時00分
- 【受付期間】令和4年8月8日(月曜日)17時まで
- 【受付期間】令和4年8月10日(水曜日)17時まで
傍聴要領
今後のスケジュール
処理対象高濃度PCB廃棄物
コンデンサー32台
安定器・PCB汚染物等1,515台
処理スケジュール
搬入日8月11日
処理開始日8月11日
最終搬出日8月29日
処理事業者
中間貯蔵・環境安全事業株式会社北海道PCB処理事業所
室蘭市仲町14番地
稼働状況
当初施設・増設施設ともに24時間休業日はなく稼働
北海道PCB処理事業所における測定箇所について
空間線量率等の測定結果について
環境省のホームページ(外部サイトへリンク)にて随時公開されるほか、PCB処理円卓会議だより等でも周知予定です。
お問い合わせ
生活環境部環境課環境係
住所:〒051-8511 室蘭市幸町1番2号
電話:0143-23-2225 ファクス:0143-22-7148
Eメール:kankyou@city.muroran.lg.jp
2022/06/28
2021/11/28
■【放射能汚染PCB】(2021.11.27)搬入反対の手紙 個人▶室蘭市民 富盛保枝さま
青山市長 様
福島PCB問題について
今回のPCB廃棄物問題で思い出すことがあります。それは東日本大震災の後に私たちが直面した東北の「ガレキ」処理の問題です。
津波で押し流されめちゃめちゃになった家屋や人々の生活物資などの堆積物を受け入れてほしいと国から北海道にも要請があり、住民の間に賛否の議論が沸騰しました。
あの時の青山市長の判断が「苦渋の選択」だったかどうかは分かりませんが、「東北の人たちのために力になりたい」との趣旨でガレキ受け入れを表明されました。今回の件と問題は少し違いますが共通する点があると思うのです。
それは地方自治体として「どちらを向き、誰のために」決断するのかという点です。
当時の道新に載った上田札幌市長の、およそ次のような談話を記憶しています。
「自分は今、放射能で汚染されているかもしれないガレキを安全だと断定できない」と言って受け入れを拒否したのです。そして「後世、このガレキがたとえ安全なものだったと証明されたとしても自分の決断に悔いはない」とも。
改めて思うのです。
どうしても不安を消せない住民がここにいるのです。安心して暮らせる世の中を子どもたちにバトンタッチしたいと願う人々がいるのです。
それらの思いに真摯に向き合って下さることを切望します。
令和3年11月27日
室蘭市民 富盛保枝
2021/11/25
■【放射能汚染PCB】(2021.11.24)搬入反対の声▶原発をめざす北電株主の会 事務局長 札幌市 関根達夫さま「室蘭市を放射能被爆の人体実験場にしないでください」
✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱
福島PCB 緊急声明はこちら
https://hairokinzokuwatchers.blogspot.com/2021/11/pcb.html
✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱
2021/11/19
■【放射能汚染PCB】(2021.11.16)搬入反対の声▶岩内原発問題研究会 代表 斉藤武一さま 「『放射性汚染ごみ』の拡散は、あらゆる生命を破壊する」
✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱
福島PCB 緊急声明まとめ はこちら
https://hairokinzokuwatchers.blogspot.com/2021/11/pcb.html
✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱
2021/10/01
2021/09/11
■【放射能汚染PCB】2021.9.9市議会の様子(新聞記事あり・室蘭民報)
録画が室蘭市のHPにあがっています。ぜひご覧ください。
3:22あたり~です。
共産党 田村農夫成議員 しか質問する人はもういないようです。
市長に問いかけているのに、なぜか佐野環境部長が答えるばかりです。
室蘭市議会中継アーカイブ |
令和3年9月6日招集 第3回室蘭市議会定例会 |
令和3年9月9日本会議 |
http://www.city.muroran.lg.jp/main/common/gikai/arc_player.php?shsh=503090630&ksb=50309099&ply=4
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▼2021.9.10 室蘭民報
2021/09/06
■【放射能汚染PCB】市長の記者会見(2021.8.30)「市長は市民との話し合いをしないのか?」
室蘭市役所のHPに、青山市長の記者会見の文字起こしがありました。