更新履歴(日付が前後することがあります)

2022/11/30

■【福島PCB】(2022)「パブコメ結果」福島県対策地域内の高濃度PCB廃棄物の処理方針に対する意見の募集(パブリックコメント)へ提出された意見(全文)一覧

 pdf

https://www.env.go.jp/content/900518130.pdf

■【福島PCB】(2022.11.26)登別市で講演会「室蘭市の福島PCB受け入れの経過まとめ」(講師:watchers)

 

2022.11.26   登別市民会館 13:30~
主催:原発やめよう 登別の会
資料代300円
・・・・・・・・・・・・・・・・・
これまでの経過を説明させていただきました。
活発な意見がかわされ、今後の活動の参考になりました。
お誘いいただき、ありがとうございました。

出張講座:必要であれば、少人数でも伺います。



■【福島PCB】(2022.11.28)室蘭市へ再質問書提出(2022.12.27までに回答希望)

 2022 年 11 月 28 日 

再質問書 

室蘭市長 青山 剛 様 

原発廃炉金属の再利用を監視する市民の会 

共同代表 池弘美・大倉幸子・椿曜子


 8 月 16 日、「福島県汚染廃棄物対策地域内の高濃度 PCB 廃棄物」が室蘭市にあ る JESCO 施設にて搬入・処理され、9 月 5 日に処理後物等が汚染対策地域に返送 されました。 

<原発廃炉金属の再利用を監視する市民の会>は、 9 月 5 日に青山剛室蘭市長 あてに要請書を提出し、9 月 26 日にその回答を受け取りました。 室蘭市の回答は、私たちの尋ねていることの意味を取り違えているのではないかと感じるもので した。不明点疑問点もあり、その解決のために 10 月 26 日の監視円卓会議も傍聴 しましたが、逆に新たな疑問が出てきました。 

また、青山市長は、市民・地域住民に向けた説明と報告の会合を行わない意向であ ると受け取りました。 室蘭市には、責任をもって地域住民の窓口としての役割を果たしていただきたいと 思います。ここに再質問文書を提出いたしますので、よろしくご回答ください。 回答は、12 月 27 日をめどに、文書にてお願いします。無理であれば、状況に ついてお知らせいただくとともに、改めての期日指定の上、回答をお願いいたし ます。 

【室環境第 2-134 号に対する再質問】 

◆質問&回答 1. 私たちは「処理への影響」を心配したのではありません。そも そも、施設に着いたらすぐ処理するとは思っていません。処理への影響ではな く、近郊に大雨警報が出されていたのに、搬入物が大雨によって二次災害に巻き 込まれる可能性を考えなかったのですか。また、搬入に立ち会う職員・作業員や 監視円卓会議委員、傍聴の人たちが安全に現地へ行くことができるかどうか心配 しなかったのですか。ということです。 

◆質問&回答 2. 昨年秋の説明会の後、環境省は処理延期を発表したにもかかわ らず、わずか 10 日後に室蘭市に受け入れを求め、数日後には室蘭市が受け入れを 決めました。円卓会議や市議会での議論を聴き、現地視察した有識者の報告を聴 いて、室蘭市のどういう部署の人が、どんな議論したのか? 私たちは「総合的 に検討した」過程を明らかにしてくださいと言っています。 また、10 月 26 日の円卓会議で、環境省は受け入れ先の自治体の長とは調整す るだけで協議しないと発言しました。なぜ室蘭市はこんな暴言をそのまま受け入 れたのでしょうか? なお、この回答で、「トラブルはなかった」と述べたことは、処理決定の過程に 関する質問への回答にはなりません。市長は「結果オーライだからいいじゃない か」と言うのでしょうか?

 ◆質問&回答 4. 「どう対処するのか」という質問の回答になっていません。回 答に「放射性物質による影響がないことが確認された高濃度 PCB 廃棄物以外は持 ち込まない」ことを確約したとあります。言葉通りに受け取れば、これから新た に出てきたらまた持ち込むかもしれないが、その時は認める、というふうに読め ます。市としてその時は受け入れないことを約束してください。 そもそも私たちは、国(環境省)が何の根拠もなくつくった「影響がない」と いう 4Bq/cm2や 8000Bq/kgの基準自体、はっきり危険だと考えています。市 長はなぜこの数値で安全だと思うのか、その根拠を示してください。

 ◆質問&回答 5. バグフィルター、オイルスクラバーのオイル、活性炭は持ち帰 っていません。環境省や JESCO はそれらの線量が低いことを言い訳にしています が、同様に線量が低いから問題ないと言ってきた他のモノは持ち帰ったこととの つじつまが合いません。すべて持ち帰ったというのは、間違いですね? 市長は 約束通りすべて持ち帰るよう要求すべきではないでしょうか? さらにバグフィルターについて質問します。 バグフィルターは汚れたら取り換えることが前提の消耗品であるにもかかわら ず、施設の一部であるとの屁理屈で交換しなかったことに驚きを禁じえません。 叩き落した煤塵は持ち帰ったとのことですが、フィルターに付着したまま残って いる分もあることは認めますか? また、このバグフィルターは、いつまで使用 する予定ですか? その処分は、どこでどのように行われますか? 

◆質問&回答 6. 放射性物質は無害化処理できません。「適切に無害化処理が行 われた」というのは、PCB についてのみ言えることです。つまり、市長は放射性 物質の存在を考えていないということではありませんか? 

【第 57 回監視円卓会議傍聴による質問】

 1.9 月 26 日監視円卓会議「配布資料 2-1」8 ページ「増設施設における煤塵中 の放射能濃度」で、7/26 採取と 8/31 採取の濃度測定値が出されています。これ は、どこの測定会社が、どのような方法で計測したものですか? 測定機器名と ともに回答ください。

 2. 処理後のモニタリングとして、今後、空間線量率・廃棄中の放射能濃度を測 定する予定との説明が監視円卓会議にてなされましたが、いつから測定を開始し いつごろまで続けますか? また、それをどのような方法で市民に周知・公表す るのかについてお知らせください。

 3. PCB 処理稼働スケジュールについて 市民の中には、放射能付き PCB 処理の強行を受けて、詳しい稼働スケジュールを 知ることで暮らしを工夫し、少しでも自衛して生活したいと願った人たちがいま す。 そのため、<市民の会>は「詳しい稼働スケジュールの公表」を、8 月 1 日提出の「緊急申し入れ」にて、JESCO 北海道と室蘭市長に求めました。 ところが、回答は「8/16~9/5 まで、24 時間休日なく稼働」という大雑把なも のでした。これでは、市民が暮らしの中で自衛することを無駄だと言わんばかり です。 

2021 年 11 月の環境省住民説明会資料のスライド 20 には、「全ての対象廃棄 物の処理に要する期間はコンデンサーで 2 日程度、安定器・PCB 汚染物で 1 日程 度の予定」と記載されています。この 3 日間を市民に知らせなかったのはなぜで すか? この 3 日間こそが、市民生活にとって肝要であったことは言うまでもあ りません。室蘭市は、JESCO の回答をそのまま市の HP に載せるのではなく、市 民の代弁者として JESCO 回答の不足を指摘し、必要な答を引き出すことが本来の 姿ではないでしょうか。 

以 上 

原発廃炉金属の再利用を監視する市民の会


2022/11/08

■【クリアランス金属】(2022.11.7)久しぶりに日鋼さんを訪問し、申し入れ書を渡しました。

 しばらく福島PCBばかりにかかってしまいましたし

日鋼さんの担当者も変わっているとのことでご挨拶と、引き続きお願いしたいことを

申し入れ書にしたため持参しました。


★確認できてよかったこと

・今後も市民との窓口連絡を維持していただくこと

・クリアランス金属の加工再利用は、実証実験以降やっていないことの確認

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2022 年 11 月 7 日


日鋼 M&E 株式会社 室蘭製作所


青木良徳 様


申し入れ書


経済産業省・資源エネルギー庁は、2022 年度(令和 4 年度)中に、クリアランス金属の

再利用先の拡大に向け、汎用性の高い資材をより利用価値の高い製品として再利用するため

の実証を行っていく、としています。

その一方で、クリアランス金属の取り扱いに関する留意事項として、「トレーサビリティ

の確保、分別管理、線量測定等安全性の確認、自治体・周辺エリアへの説明・理解」が重要

であることも指摘しています。 *下記資料 13 ページ

https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/genshiryoku/pdf/027_06_00.pdf

<原発廃炉金属の再利用を監視する市民の会>は、地域の基幹産業でもある日鋼 M&E が

今後も地域住民との信頼関係を保ち共存共栄を続けていくために、以下のことを申し入れい

たします。

なお、クリアランス金属搬入処理計画が決まりました際は、速やかに「自治体並びに市民

への情報公開」をお願いいたします。ご存じの通り、登別市や伊達市では市議会にて

全会一致で「日鋼室蘭製作所の情報公開に関する請願」も通っております。


【申し入れ事項】


1. 室蘭に持ち込まれる原発廃炉金属の搬入処理情報をあらかじめ、できるだけ早

く公にすること。


2. 該当金属が、国の基準に合格したことを示す「確認証」を明示すること。


3. 該当金属について、搬入から製品にいたるまで及び納入先などの過程(トレー

サビリティ)を明らかにすること。


4. 該当金属に含まれる放射性物質について、放射能・放射線の測定データ公開を

行うこと。


5.放射能測定に関わる事項で、行政や市民団体から依頼された第三者機関による

要請があれば、サンプリング・測定に応じること。


6.原発廃炉金属の加工再利用事業に関し、市民との話し合い・問い合わせ等に応

じる窓口を設置すること。

以上


原発廃炉金属の再利用を監視する市民の会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





■【福島PCB】(2022.11)室蘭市議会だより 田村市議 市は「事業終了後の施設の有効活用策を検討中」とのこと

 

日本共産党室蘭市議団 田村農夫成
PCB廃棄物処理について
【問】市民の反対を押し切って実行された、福島第一原発事故由来のPCB処理の現状およびPCB廃棄物処理完了後の施設の活用について

【答】適切に無害化処理が行われたものと認識。引き続き地域住民の安全・安心の確保に取り組む。また、事業終了後における施設の有効活用策を検討中である

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

不安しかない。