資料室2

<気になる動画>

トリチウムの人体への影響を軽くみてはならない(2021.4.17)
政府が福島第一原発に蓄積され続けている汚染水の海洋放出を認める決定をしたことを受けて、分子生物学者で放射性物質の人体への影響などに詳しい分子生物学者の河田昌東氏に、トリチウムの人体への影響について聞いた。
トリチウム水がほとんど水と変わらない分子構造をしているがゆえに、人体の組織内に取り込まれやすい」

■ウラン残土がレンガに化けて販売!放射能レンガ no.1
https://www.dailymotion.com/video/xxvsak

■ウラン残土がレンガに化けて販売!放射能レンガ no.2
https://www.dailymotion.com/video/xxvsep


■放射能マンションの恐怖!no.1


■放射能マンションの恐怖!no.2


■放射能マンションの恐怖!no.3


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<低線量被爆について>
■低線量被爆と向き合う:チェルノブイリからの教訓 メモ
https://togetter.com/li/286217
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<廃炉金属のニュース>
■【原子力資料情報室声明】放射性廃棄物再利用ベンチの高校等への設置に抗議する
(2021.5.25)