2020/05/05

■【日鋼M&E訪問】(2020.4.20)新会社との引継ぎについて対話

2020年4月20日(月)10時より、<市民の会>は、日鋼(新社名:日本製鋼所M&E)と面談を行いました。
(当初は3月に行うつもりでしたが、日鋼の分社化と新型コロナウイルスの影響で、この時期までずれ込んでしまいました。)
参加者は、日鋼側2名(総務グループマネージャーの小林さんと、取締役・業務部長の三好さん)。
<市民の会>からは、共同代表の池、大倉と柳田が参加しました。
(今まで担当して下さっていた総務部長の中西さんは4月に東京へ転勤されていました)

面談では、新担当者との顔合わせと窓口継続、要望書などの引継ぎが行われたことを確認。
現状は以前と変わりなく、廃炉金属再利用事業の具体的な話はないとのことでした。
搬入時における情報公開については、前任者の中西さんが、口頭でではありますが、この事業について「黙ってやるということはしない」と述べていたことを伝えました。
また、伊達市議会および登別市議会において、情報公開を求める請願書が採択され、議会の後押しがあることを伝えました。
●伊達市議会の記事
●登別市議会の記事
特に、伊達市議会の北海道新聞の記事は、請願書の憲法との関わりや法的意味についても触れられていたので、コピーをお渡ししました。

今は何もやっていない状態で、原発廃炉金属が来たらという仮定には答えられない」という日鋼さんの回答は前回と変わりませんでした。しかし、あらかじめ市民からの要望を知っておいて欲しいと、改めて伝えました。

2020/04/04

■【登別市議会/請願書】(2020.3.25)本会議で採択

2020年3月25日、登別市議会本会議にて、<市民の会>提出の請願書が全会一致で採択されました。

登別市は原発廃炉金属に関して「情報公開と放射能測定」に向けて、動くことになりました。
本会議では、請願書を審議した「生活・福祉委員会」の千田委員長が報告を行いました。

■ネットに保存されています。(2番目)
■千田委員長 『内容や主旨が妥当であり、かつ実現の可能性があることから、全会一致で採択すべきものとしたほか、本請願を市長に送付するとともに、請願内容の処理の経過および結果の報告を求めることといたしました』。

この請願の内容は
1.現地搬出から運搬・加工・加工物・製品搬入までの詳細を 情報収集し、市民に公開すること。

 2.環境中に放出される放射性物質の 測定・モニタリングや、廃炉金属に含まれる放射性物質の核種ごとの測定・モニタリングについての情報収集を行い、そのデータの公開を行うこと。

 2点です。

<市民の会>は、これから、日鋼さんに対して公開してほしいデータを細かく要望していくことになりそうです。今後ともみなさまのお力添えを、よろしくお願いいたします。

▼【関連記事】
●(2020.2.20)登別市議会 議長へ請願書提出 新聞記事あり
https://hairokinzokuwatchers.blogspot.com/2020/03/2020316.html
●(2020.3.16)登別市議会 生活・福祉委員会 採択 新聞記事あり
https://hairokinzokuwatchers.blogspot.com/2020/03/2020316.html

2020/03/18

■【登別市議会/請願書】(2020.3.16)生活・福祉委員会にて採択(北海道新聞)



廃炉金属加工再利用情報開示の請願採択

登別市議会委

【登別】
市議会 生活・福祉委員会は16日、廃炉金属の加工再利用事業の情報開示を求める
市民団体の請願を採択することを決めた。
請願は2月17日、市民団体「原発廃炉金属の再利用を監視する市民の会」が
工藤倶二雄議長に提出。廃炉金属に含まれる放射性物質の核種ごとの測定・モニタリングについて情報収集を行い、データを公開することなどを求めていた。
廃炉金属を巡っては、室蘭市の日本製鋼所が2015年度から3カ年の国の実証実験に参加。16年に茨城県の東海原発から金属廃棄物60トンを室蘭製作所に搬入、低レベル放射性廃棄物の処分容器を試作していた。同会はこれまで室蘭市議会に陳情書を提出し、伊達市議会では請願が採択されていた。(久保耕平)北海道新聞 2020.3.17

▼【関連記事】
●(2020.2.20)登別市議会 議長へ請願書提出 新聞記事あり

●(2020.3.25)登別市議会 本会議でも採択
https://hairokinzokuwatchers.blogspot.com/2020/04/blog-post.html

2020/02/24

■【登別市議会/請願書】(2020.2.17)登別市議会へ請願書提出(新聞記事あり)


■請願書を登別市議会に提出しました。
20202171130 登別市議会議長(工藤倶二雄さん)に請願書を手渡しました。
提出にあたっては、<市民の会>事務局員4名が立ち合い、紹介議員である辻弘之さん(自民系会派)も同席くださいました。

また、北海道新聞室蘭支局の取材があり、2/19朝刊・胆振版に掲載されました。
なお、記事で「同会はこれまで室蘭と伊達の市議会にも請願を提出している」とありますが、室蘭は請願ではなく「陳情」です。

この請願が通るかどうかの第一関門は、316日(月)に行われる生活福祉委員会です。
委員会を通過した上で、本会議にかけられ採択されるかどうかが決定します。
ぜひ一緒に傍聴をお願いします。当日、登別市役所2階においでください。(終了しました)

▼【関連記事】
●(2020.3.16)登別市議会 生活・福祉委員会 採択 新聞記事あり
https://hairokinzokuwatchers.blogspot.com/2020/03/2020316.html

(2020.3.25)登別市議会 本会議でも採択

2020/02/13

■【日鋼分社化】(2020.1.29)北海道新聞 / WEB産業新聞

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
WEB産業新聞(2020.1.29)

日本製鋼所 素形材・エネルギー事業部門を分社化 社名は「日本製鋼所M&E」に

日本製鋼所は28日、同日開催の取締役会において、2020年4月1日付で素形材・エネルギー事業部門と風力発電機器保守サービスの技術部門を会社分割によって、同社100%子会社である日鋼MECに承継させるとともに、日鋼MECが日鋼機械センターと日鋼検査サービス、J―Winの3社を吸収合併することを決めたと発表した。

日本製鋼所が日鋼MECに分割承継させる部門の規模は連結売り上げベースで412億5100万円。一方、吸収合併に関しては日鋼MECを存続会社とし、日鋼機械センター、日鋼検査サービス、J―Winを消滅会社とし、日鋼機械センターと日鋼検査サービス、J―Winは解散する。

日鋼MECは今回の再編に伴い、20年4月1日付で社名を日本製鋼所M&Eに変更するとともに、北海道室蘭市内に本店を置く予定。資本金は40億円で、社長には岩本隆志・日本製鋼所取締役が就く。

東日本大震災以降は、世界各国のエネルギー政策見直しに伴う原子力発電所建設計画の中止・中断が続き、地球温暖化問題を背景とした石炭火力発電所への投資抑制も進んだ。これらの影響を受け、日本製鋼所では素形材・エネルギー事業の収益の柱であった原子力・火力発電所向け部材の市場縮小と、それに伴う競争激化等から同事業の収益力改善が課題となり、室蘭製作所を中心とする組織再編を検討。今回の再編で組織最適化、事業再構築、一体運営による収益力向上を図り、同事業の現状規模での安定黒字体制確立を目指す。

日本製鋼所は室蘭製作所を中心とした素形材・エネルギー事業に関し、グループ組織再編に伴う新会社設立の検討を開始すると、18年9月26日に発表していた。 ...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2020/01/22

■【日鋼分社化】(2019.8.20)日鋼分社化、当初計画より半年延期(室蘭民報)

http://www.hokkaido-nl.jp/article/13119
日本製鋼所(東京)は19日、室蘭製作所を中心に素形材・エネルギー事業を再編し鋳鍛鋼製品などに特化した新会社を設立する時期を、来年4月とし、当初計画から半年延期すると発表した。同社は「新会社設立の方向性は変わらない」としている。
 同社によると、室蘭製作所と素形材・エネルギー事業に関連するグループ会社を統合・再編し、製作所の位置付けから新会社に分離・独立し、現状の市場規模に見合った組織に再構築する。
 この中で、同社は製造子会社の分割という手法を中心に模索してきたが、事業分化型の新会社についても検討するため「新たに時間を要する」(同社)ことから延期を決めた。
 同社は、主力製品の需要低迷が続く室蘭製作所の再編で、昨年9月に今年10月の新会社設立に向け検討を進めていた。(粟島暁浩)