2019/04/18

■【年表】日鋼による廃炉金属の加工実証実験と付随する行事

日鋼資料より
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
201511/2728 住民説明会(公開)
20166/28    事業報告会(公開)
    7/7    原発廃炉金属室蘭に搬入(非公開)
    加工・製作
2017年 2/16   試作品見学会(一般市民には非公開)
    6/28   事業報告会(公開)
2018年 3/22   事業報告会・最終(公開)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2019/04/12

■【室蘭市長選】市長候補2名に質問状提出(2019,4,11)→回答(4/13)

統一地方選後半戦に突入していますが、原発廃炉金属の再利用にかかわる日本製鋼所のある室蘭でも、市長選(市議会議員選も)が行われています。 
立候補者は、現職の青山剛氏VS元道議会議員(自民党)の川畑悟氏です。
<市民の会>では、両候補に「原発廃炉金属の再利用」について質問状を出し、回答を得ましたので添付いたします。y

<事務所情報>
・青山たけし氏
050-0074
室蘭市中島町2丁目18番11号中田商会ビル1F
tel0143-83-7201
fax0143-83-7207
・川畑悟氏
051ー0011
室蘭市中央町2-6
tel090-6445-3406

(2019,4,11質問状提出。4/13回答届く)
★青山たけし氏の回答
~文字起こし~
Q3.安全性の確認のためには、実証を踏まえ、同様の環境モニタリングを実施し、公開していくことが必要と考える.
Q4.大気環境における放射性物質のモニタリングについては、市内では道胆振総合振興局で実施されており、このデータにより把握していくことを基本と考える.
Q5.クリアランス制度による認定を受けた金属の再利用については、実証における安全確認はされていますが、国や事業者が中心となり、安全性の説明やこれを確認できるデータを公開することにより、市民に安心していただけるよう丁寧に進める必要があると考える.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★川畑悟氏
~文字起こし~
Q2.企業というより経産省マター(案件)だと思います.
Q3.Q2と同じ
Q5.道庁ではずいじ計測している.その部分もふくめ、調査したい
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
会員のみなさまへ、当会の見解を報告しました。
選挙の参考にしていただければと思います。

末筆ながら、お忙しい中、質問に回答くださいました青山・川畑両候補に、御礼申し上げます。


2019/03/30

■【知事候補への質問状と回答】(2019,3,29)原発廃炉金属の再利用について、北海道知事候補への質問状と回答。(返答は石川氏のみ)

<市民の会>では、2019年329日に石川、鈴木両候補の選挙事務所に質問状を持参しました。
 選挙運動期間にあって、とてもお忙しい時期の質問提出となってしまいましたが、両事務所ともに できるだけ努力するとの返答をいただいています。
回答が届き次第、こちらに掲載いたします。また、無回答の場合はそのように掲載いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★2019年4月2日  石川ともひろ氏より回答が来ました。質問状の下に添付します。
鈴木氏からの返答はありませんでした。

                
                 <質問状>
<回答>
★石川氏

↑こちら原本ですが、なぜかうまく載せられませんでしたので、
下に、見やすくしたものを添付します。