結成:2018年11月/ 略称:廃炉金属ウォッチャーズ/ 内容:日鋼が請け負う可能性のある国の事業(廃炉金属の受け入れ)と福島PCB問題、PCBについて。
更新履歴(日付が前後することがあります)
-
▼
2021
(147)
-
▼
8月
(14)
- ■【放射能汚染PCB】北海道新聞(2021.8.31)「市民の意見聞く場 市は設けない方針 福島PC...
- ■【放射能汚染PCB】室蘭民報(2021.8.30)夕刊 むろみんトーク「PCB問題 室蘭市長は説明を」
- ■【放射能汚染PCB】室蘭民報(2021.8.30)「市は説明責任果たしてない」「PCB問題」で室蘭...
- ■【放射能汚染PCB】室蘭民報(2021.8.18)「福島PCB処理住民説明会延期 室蘭、円卓会議も」
- ■【放射能汚染PCB】室蘭民報(2021.8.17) むろみんトーク「将来ある室蘭市へ 脱炭素企業後押し」
- ■【放射能汚染PCB】パブコメを出して下さい!
- ■【PCB】室蘭民報(2021.8.14)事故(ドラム缶破裂)「PCB施設ホース焼損 室蘭、環境影響なし」
- ■【PCB】北海道新聞(2021.8.13)事故「PCB施設でぼや 漏えいなし 室蘭」
- ■【放射能汚染PCB】室蘭民報(2021.8.3)「パブコメ募集」
- ■【放射能汚染PCB】北海道新聞(2021.8.6)(第二回住民説明会の予定が決まる→後日延期になり...
- ■【放射能汚染PCB】北海道新聞(2021.8.5)「住民合意、市長判断が焦点」
- ■【放射能汚染PCB】むろみんトーク(2021.8.4)
- ■【放射能汚染PCB】室蘭民報(2021.7.14)「室蘭で処理、福島で最終処分 環境省が工程明らかに」
- ■【放射能汚染PCB】(動画、資料)(第一回住民説明会/2021.7.27)「令和3年7月27日開催...
-
▼
8月
(14)
2021/08/31
2021/08/25
■【放射能汚染PCB】パブコメを出して下さい!
放射性物質の拡散計画・本当にいいのか?
パブコメを出そう!【〆切9/17】
今回のパブコメは、テーマに対する自由意見を書くものです。
*上記のHPで、まず青文字「意見募集要項」をクリックしてPDFを開く必要があります。
*住所氏名電話メルアドなどを書く欄がありますが、「任意」
*意見は、あらかじめ下書きしておいて、
◆例文
書き出しで迷ったら、「室蘭のJESCOへの福島汚染廃棄物対策
★PCB廃棄物処理とはいっても、
★トラック2台分の廃棄物処理なので問題ないとの説明だが、
★環境省の説明は、法的根拠があいまい。
★総量規制もなく法令違反の疑問さえ指摘されている核ごみ付きP
★放射能によって、
★環境省は、「監視円卓会議」を市民より上位と捉え、
★こんなものを持ち込んだら、室蘭に若い人は住まなくなる。
★放射性物質、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
宜しくお願いいたします!
2021/08/23
■【放射能汚染PCB】室蘭民報(2021.8.3)「パブコメ募集」
締め切りは9月17日です!
福島県対策地域内の高濃度PCB廃棄物の処理方針に対する意見の募集(パブリックコメント)について
1.意見募集の趣旨
令和3年7月13日開催の「北海道PCB廃棄物処理事業監視円卓会議(第52回)」及び、同年7月20日開催の「福島県対策地域内の高濃度PCB廃棄物の処理方針に関する住民説明会」において、環境省から、福島県の対策地域内にある高濃度PCB 廃棄物の処理に関し、福島県の復興を推進する観点から、放射性物質による影響がないことが確認できたものについて、JESCO北海道PCB処理事業所で処理を実施する方針をお示ししました。
この方針について、広く国民の皆様からの御意見を募集するため、令和3年8月2日(月)から同年9月17日(金)までの間、以下の要領で意見の募集(パブリックコメント)を実施します。
2.意見募集対象
福島県対策地域内の高濃度PCB廃棄物の処理について
※ 令和3年7月20日開催の「福島県対策地域内の高濃度PCB廃棄物の処理方針に関する住民説明会」の資料です。
3.資料の入手について
[1]インターネットによる閲覧
電子政府の総合窓口[e-Gov]
[2]環境省福島地方環境事務所 環境再生・廃棄物対策部廃棄物対策課にて配布及び閲覧
4.募集期間
令和3年8月2日(月)~同年9月17日(金)
※ 郵送の場合は締切日必着
5.意見提出方法
[1]電子政府の総合窓口[e-Gov]を利用する場合
電子政府の総合窓口[e-Gov]の「意見提出フォーム」から提出してください。
※ 2,000文字を超える場合は、その他の方法により提出してください。
[2]郵送による提出の場合
下記の提出様式により、御提出ください。
宛先 : 〒960-8031
福島県福島市栄町11-25 AXCビル6F
環境省福島地方環境事務所 環境再生・廃棄物対策部廃棄物対策課
※ 電子メールで提出される場合は、メール本文に記載してテキスト形式で送付してください。
(添付ファイルによる意見の提出は御遠慮願います。)
【郵送又は電子メールによる意見の提出様式】
[宛先]環境省福島地方環境事務所 環境再生・廃棄物対策部廃棄物対策課 宛
[件名]福島県対策地域内の高濃度PCB廃棄物の処理に対する意見
[氏名] (企業・団体の場合は、企業・団体名、部署名及び担当者名)
[〒・住所]
[電話番号]
[電子メールアドレス]
[意見]・ 該当箇所
(どの部分についての意見か、該当箇所がわかるように明記してください。)
・ 意見内容
・ 理由
(可能であれば、根拠となる出典等を添付又は併記してください。)
(注意事項)
■ 御意見は、日本語で御提出ください。
■ 電話での意見提出はお受けしかねますので、あらかじめ御了承ください。
■ 御提出いただいた御意見については、氏名、住所、電話番号及び電子メールアドレスを除き、全て公開される可能性があることを、あらかじめ御承知おきください。ただし、御意見中に、個人に関する情報であって特定の個人が識別しうる記述がある場合及び個人・法人等の財産権等を害するおそれがあると判断される場合には、公表の際に該当箇所を伏せさせていただきます。
■ 御意見に附記された氏名、連絡先等の個人情報につきましては、適正に管理し、御意見の内容に不明な点があった場合等の連絡・確認といった、本案に対する意見公募に関する業務にのみ利用させていただきます。
■ 御提出いただいた御意見等については、環境省の担当課室で共有させていただきます。
■ 締切日までに到着しなかったもの及び下記に該当する内容については無効とします。
・ 個人や特定の団体を誹謗中傷するような内容
・ 個人や特定の団体の財産及びプライバシーを侵害する内容
・ 個人や特定の団体の著作権を侵害する内容
・ 法律に反する意見、公序良俗に反する行為及び犯罪的な行為に結びつく内容
・ 営業活動等営利を目的とした内容 等
■ なお、御意見に対する個別の回答はいたしかねますので、あらかじめ御了承ください。
添付資料
連絡先
環境省環境再生・資源循環局廃棄物規制課
- 代表03-3581-3351
- 直通03-6457-9096
- 課長神谷 洋一(内線 6871)
- 課長補佐切川 卓也(内線 7871)
環境省環境再生・資源循環局特定廃棄物対策担当参事官室
- 代表03-3581-3351
- 直通03-5521-9093
- 参事官番匠 克二(内線 7844)
- 企画官馬場 康弘(内線 7829)
- 参事官補佐石丸 嵩祐(内線 7828)
- 担当松原 直也(内線 7820)
環境省福島地方環境事務所環境再生・廃棄物対策部廃棄物対策課
- 直通024-573-7547
- 調整官小沼 信之
- 担当岡部 修
- 担当谷口 裕太郎
2021/08/22
■【放射能汚染PCB】北海道新聞(2021.8.6)(第二回住民説明会の予定が決まる→後日延期になります)「福島PCBの室蘭処理計画 23日に説明会、円卓会議」
8月23日って月曜日なんですよね。平日の夜。
第2回(※調整中)
令和3年8月23日(月)に開催を予定していた「福島県対策地域内の高濃度PCB廃棄物の処理方針に関する住民説明会(第2回)」については、新型コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえ、感染拡大の防止という観点から、開催を延期することとしました。
延期後の日程については、決定次第、改めてお知らせします。御迷惑をおかけしますが、御理解のほどをよろしくお願いします。