結成:2018年11月/ 略称:廃炉金属ウォッチャーズ/ 内容:日鋼が請け負う可能性のある国の事業(廃炉金属の受け入れ)と福島PCB問題、PCBについて。
更新履歴(日付が前後することがあります)
-
▼
2024
(93)
-
►
10月
(7)
- ■【PCB】室民(24.10.26)「室蘭市に感謝、西日本のPCB受け入れ 福岡県担当部長が来蘭」
- ■【PCB】道新(24.10.26)「PCB処理 情報交換 福岡県環境部長が室蘭市訪問」
- ■【PCB】道新(24.10.19)「国主導の連携会議要請へ 室蘭市 PCB処理後見据え」
- ■【PCB】室民(24.10.16)「ポストPCB事業、協議の場を要請へ 市が環境省に」
- ■【クリアランス金属】電気新聞(24.4.15)「廃止措置本格化、増えるクリアランス金属 福井県・原...
- ■【クリアランス金属】(24.10.5)「日本テレビ『NNNドキュメント』原発問題は"自分ごと" 女...
- ■【PCB】道新(24.10.2)「関電送配電 PCB放置 20年間、副社長辞任」
-
►
7月
(9)
- ■【西日本PCB】室民(24.7.10)「青山市長、期限厳守要請 室蘭での西日本PCB受け入れ」
- ■【西日本PCB】道新(24.7.10)「環境省、5条件承諾 PCB受け入れ 室蘭市長に明言」
- ■【西日本PCB】道新(24.7.10)「PCB受け入れ 室蘭市、国に回答 処理期限の厳守強調 環境...
- ■【西日本PCB】道新(24.7.9)「PCB受け入れ きょう回答 室蘭市長 環境相と会談」
- ■【PCB】室民(24.7.9)「『ポストPCB事業検討』地方新聞協会総会で鈴木知事、札幌」
- ■【西日本PCB】道新(24.7.5)「PCB受け入れ 安全確保を要求 室蘭市議会3会派 市長に5項目」
- ■【西日本PCB】室民(24.7.5)「『安全』『情報』5点申し入れ、西日本のPCB処理計画 室蘭市...
- ■【西日本PCBまとめ】室蘭市HP(24.6.25)「西日本の高濃度PCB廃棄物の受入要請について」
-
►
10月
(7)
2024/12/03
■【PCB】室民(24.11.24)「環境数値『問題なし』 進ちょく状況など説明、室蘭でPCB事業報告会」
★肝心なひと言が書かれていなかったので追記と感想
質疑応答の例として、2例出ていましたが
●「事業場排水路先の濃度が明らかに高く、JESCO由来のものはないと断定するのは納得できることではない」
→姉崎さん「『断定』
*素直にこの言葉を発した姉崎氏は、
●米軍基地内PCBについての返答 関川市生活環境部長「言うまでもないこと」
→「受入れ条件には『安全性を最優先に行う』という、
と指摘しました。
2024/11/21
2024/11/13
■【放射能汚染土問題】i女の新聞(24.10.10)「汚染土再生利用 粉じんの舞い上がりによる被ばくを無視」
室蘭にも中間貯蔵・環境安全事業株式会社(JESCO)という会社がありますので
将来 汚染土 が室蘭に来ないとも言えないと感じています。
参考になりそうな記事なので転載します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2024/11/12
■【廃炉金属ウォッチャーズ】(24.10.29)日鋼M&E訪問・申し入れ記録
日鋼M&E申し入れ2024記録
・日 時:2024年10月29日 9時~9時半
・場 所:日鋼M&E構内の建物内の部屋
・参加者:日鋼M&E 上原洋明(副所長・総務部長)・青木良徳(総務部担当部長)
廃炉金属ウォッチャーズ:椿曜子・i 朋子・柳田美智子
・内 容:申し入れ文書の提出と読み上げ / 質疑応答(要約は別紙)
・現 状:クリアランス金属は、2016年以降一切搬入されていない。また、今後の搬入計画や予定も現在のところない。
・確認事項:クリアランス金属受け入れの際は、あらかじめできるだけ早くその旨を市民や地方自治体に情報公開し、加工物のトレーサビリティを確保すること。また、毎年の訪問と面談の継続及び、今後も総務部が対応窓口となること。
面談内容の要約
<ウォッチャーズ>
・2023 年に資源エネルギー庁は<原子力発電所等金属廃棄物利用技術開発検討委員会>を開催したが、その※資料にある留意事項は、私たちが2019年以 来申し入れてきた項目と一致しているものが多い。つまり、私たちの要望は、決して的外れではないことをご理解いただきたい。
・伊達市議会と登別市議会では、請願が全会一致で可決されている。
・第 198 回国会にも請願書を提出している。
・クリアランス金属の加工品が、福井県の街中に置かれた。いずれ、私たちの日常に侵入してくるのではないかと心配になる。
<日鋼 M&E>
・日鋼は、大型の部品供給を行う企業で、家庭用品は作っていない。全出荷 の 7~8 割は海外の原子力発電所用が占めている。
・国内の原発は、まだ再稼働していないので、原発への部材供給はない。だが、放射性廃棄物を一時保管するための容器の半製品を作り、重電メーカーに納入した。また、むつ市の中間貯蔵施設に「使用済み核燃料」を運ぶための容器の材料供給も行った。
<感想>
「放射性物質を入れる容器」を作っているということは、今後クリアランス金属を使って作ることになる可能性が高いのではないか。
※資料はこちらです▼
「加⼯事業者等や再利⽤先によるクリアランス⾦属の取り扱いに関する留意事項 改訂版 2023 年 3 ⽉ 原⼦⼒発電所等⾦属廃棄物利⽤技術開発検討委員会」 https://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/nuclear/rw/library/2022/4fy_clearance_attached.pdf
★福井県でのクリアランス金属の加工実証事業の資料(写真あり)
https://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/nuclear/rw/library/2021/3fy_clearance.pdf
令和3年 東海発電所、
メモ
(加工実証事業は福井と室蘭でしかやっていません。資料にもありますが、「受け入れてくれそうな地域」にならないように注意が必要だと思います。)
(P21に「有識者による検討会」
<中日新聞の記事>
「低レベル廃棄物を加工し再利用 福井の企業が実証計画を発表」
https://www.chunichi.co.jp/article/606320
2022.12.23
廃炉措置に取り組む「ピー・ティー・ピー」(福井市)が二十二日、廃炉原発から出た放射性レベルが低い廃棄物を再利用した「クリアランス物」の利用拡大に向けた加工実証事業の計画を発表した。資源エネルギー庁からの委託事業で、クリアランス物を加工して自転車を止めるラックや照明灯をつくり、来年三月までに県内の公共施設や高校に設置する。...
ー以降有料ー
2024/11/06
2024/10/28
■【PCB】室民(24.10.26)「室蘭市に感謝、西日本のPCB受け入れ 福岡県担当部長が来蘭」
■【PCB】道新(24.10.26)「PCB処理 情報交換 福岡県環境部長が室蘭市訪問」
2024/10/17
■【クリアランス金属】電気新聞(24.4.15)「廃止措置本格化、増えるクリアランス金属 福井県・原電が理解活動に力」
2024/10/16
■【クリアランス金属】(24.10.5)「日本テレビ『NNNドキュメント』原発問題は"自分ごと" 女子高生が考える廃棄物の処理と街の未来 NNNセレクション」
クリアランス金属で街灯を作ってめでたしめでたし?
高校生が利用されていると感じます。
2024.3~福井南高校付近の公共道路(最寄り駅~学校?、公民館、嶺北地方の各自治体にも配布)に、クリアランス金属をリサイクルした街灯が10個設置されてしまいました。(全国初とのこと。今までは、鉄塔やベンチ、船のおもりなど)
廃炉金属を使用した機器にはクリアランス金属のマークや放射線量など記載してほしい気がします。
2024/10/03
2024/08/31
2024/08/23
2024/08/04
2024/07/14
2024/07/09
2024/07/08
2024/07/05
■【西日本PCBまとめ】室蘭市HP(24.6.25)「西日本の高濃度PCB廃棄物の受入要請について」
https://★.city.muroran.lg.jp/life/?content=4463
↑
★をwwwに変えて下さい。
(備忘録としてコピペしました。はみ出して読みづらくなりすみません)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
団体との意見交換会について思ったこと(メールをいただきました)
商工会議所さん
「環境貢献という意味でも、日本国内にある PCB を安全に処理することが大事だと思う。その立場で貢献できれば、福島の PCB も在日米軍の PCB も処理することが日本国民の利益にもつながると考える。」
1市民としてこれはちょっと恐ろしい話だなと感じました。
そこまでしないと室蘭はお金がないのでしょうか・・他に脳がないのでしょうか?
ゴミ捨て場 室蘭・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー